多文化共生のための異文化コミュニケーション

異文化コミュニケーションの専門家 鹿内節子です。

「多文化共生のための異文化コミュニケーション」原沢 伊都夫 著 のご紹介です。

https://amzn.to/3arqoeM

クイズが随所にあって、退屈しない本となっています。

印象に残ったのは、U字曲線の適応プロセス

1.ハネムーンステージ

見える文化については、希望、期待がある。景色、食べ物、服装など楽しい、うれしいと感じる時期。

2.カルチャーショック

見えない文化がわかってくると、期待かか失望に変わる。

違和感、不安、体調不良、疲れる、眠れない、頭痛、過食、拒食、など

ホームシックになる。日本人は何を言いたいのかわからない。

はっきりと気持ちを伝えてほしいと思われる。

日本人の気の使いかたにつかれる。

3.適応開始期 異文化の適応が始まる

刺身、すし、納豆、つけものが食べられるようになる。(ほんとか?)

4.適応期

不便を感じない。違いを受け入れる。広い視野でみられる。コミュニケーションがとれる。

言語がうまく話せなくても、不便なく暮らせる。

=============

今、自分がどんな時期なのか、見極められれば、

途中で残念なことに帰国しなくてもよいと思います。

Follow me!